山口県光市では、今年度の花火大会の開催を見送り、令和8年度に民間活力を活かして、花火大会も含めた虹ケ浜の新たな賑わいづくりに取り組むこととなりました。
こうした中で、民間組織が『令和7年度もぜひ花火大会を開催したい。市民や企業の皆さんから、広く寄附や協賛、ボランティアを集めるなどの主体的な取組を展開したい。』との意向を示し、市民参画型の花火大会を開催するために、この度、光花火大会「#虹はなび」実行委員会を発足させました。
このプロジェクトは、光市ファンの、光市ファンにより、光市の夜空に希望の“光”を彩るプロジェクトです。そのためには光市民をはじめ皆さんのお力が必要となります。皆さんのご支援をよろしくお願いします。
1.初めに
プロジェクトをご覧頂きありがとうございます。
私たちは『光花火大会「#虹はなび」実行委員会』です。
光市では、“なんとしても光の夜空に花火を打ち上げたい!”との市民の強い想いから、光市ファンの、光市ファンによる“光花火大会「#虹はなび」”を開催することとしました。

会場となる虹ケ浜海岸は、瀬戸内海国立公園として白砂青松が約2.4kmにも及ぶ美しい自然海岸で、砂浜から見上げる花火は、すべての観客に、思い出や感動といった「光」を灯してくれるはずです
ぜひ、皆さんも「寄附」という形で、私たちのプロジェクトに参画しませんか。
みなさまのご支援よろしくお願いいたします
2.光花火大会「#虹はなび」とは
光花火大会は、市民にとって夏の風物詩であり、夜空を見上げるすべての人の胸に希望や感動、勇気を与えてきたと信じています。
また、光市を離れても、光花火大会に合わせて帰省する方も多いはず、この日に家族や友人とバーベキューをすることを楽しみにしている方もおられると思います。
家族や地域住民のふれあいや交流を深める絶好の機会でもある花火大会を通して、ふるさとの魅力を発信したいと考えております。

ご存じない方もおられると思いますが、1999年にファミリーカーのCMで「モノより思い出。」というコピーがありました。
コロナ禍を経たことにより、地域の行事や子どもたちが外に出て楽しめるイベントが以前に比べて少なくなっています。
子どもたちは、大人以上に、人との触れ合いや実体験を通じて心を育んでいくものだと思っており、「思い出」がその後の人生の糧となっていくのではないでしょうか。
だからこそ、今、私たち大人が手を取り合って、子どもたちに「人とつながる喜び」や「地域に触れる機会」を創出し、花火大会での思い出を届けたい。それが私たち大人の責任であり、ふるさとへの恩返しであると思い、行動しています。


会長 松原眞喜雄 (光市観光協会 会長)
副会長 芳岡統 (光市長)
発起人 南典文 (光ロータリークラブ 会長)
3.光花火大会「#虹はなび」開催概要

●開催概要
名称:光花火大会「#虹はなび」
日時:令和7年7月26日(土) 20:00花火打ち上げ(予定)
会場:山口県光市虹ケ浜海水浴場
主催:光花火大会「#虹はなび」実行委員会
※荒天の場合、中止の可能性あり
※当日は混雑が予想されるため、公共交通機関をご利用ください。
4.課題・資金の使途
これまでの花火大会は、企業からの協賛金や行政からの補助金によって運営してきました。
しかし、今年は光花火大会「#虹はなび」実行委員会が資金集めを担います。
物価高騰や人手不足、近隣花火大会の中止から来場者数も増加など、様々な要因により運営費用は増加しています。
今後も、花火大会の継続開催の可能性を模索していくためには“皆さんの支えが必要”と感じ、クラウドファンディングを立ち上げさせていただきました。
●予算調達目標
光花火大会「#虹はなび」開催費用 1,000万円
・企業協賛金 600万円目標
・募金活動 200万円目標
・クラウドファンディング 200万円目標
本プロジェクトでいただいた資金は、令和7年の光花火大会「#虹はなび」運営資金に充てさせていただきます。
目標を上回る場合や悪天候での中止の場合は、今後の取り扱いについて、実行委員会で協議し大切に使わせていただきます。
5.実施スケジュール
クラウドファンディング募集期間 :令和7年5月1日〜7月13日
光花火大会「#虹はなび」開催日 :令和7年7月26日(土)
6.リターンについて
申し訳ございませんが本プロジェクトにリターン品を設けておりません。
現在、実行委員会により資金集めに奮闘しています。
私たちの熱い気持ちをご理解いただき、皆様の温かい気持ちで応援していただけることを願っています。
なお、寄附控除の対象にもなりませんのでご了承ください。
※1口1,000円となります。ご支援いただける口数をご入力ください。
7.最後に
最後までご覧いただきありがとうございます。
これまでとは、開催運営のスタイルを変えて、住民参画型の光花火大会「#虹はなび」として開催させていただきます。
この地域のすべての方、そして何より無限の可能性のある子供たちのためにも絶対に光花火大会「#虹はなび」を成功させ、今後も継続の可能性を模索していきたいです。
その為には皆様のご協力が必要となりますのでご支援のほどよろしくお願いいたします。


8.プロジェクトに関するお問い合わせ先
光花火大会「#虹はなび」実行委員会
TEL 0833-72-1532
E-Mail kankou@city.hikari.lg.jp
担当者 松永
FAQ
- プロジェクトに関する質問はどうすればいいですか?
- プロジェクト内容に関するご質問やご意見は、プロジェクトオーナーへ直接お問い合わせください。
- 間違って支援した場合はどうなりますか?
- 選択したリターンの変更・キャンセル・返金は一切受け付けておりません。リターンの変更・キャンセル・返金については、各プロジェクトオーナーへ直接お問い合わせください。