牡蠣の殻でつくった座椅子を使った塩よもぎ蒸しサロンをオープンして、頑張る女性を癒したい!

現在の支援総額
28,000
5%

目標金額は600,000円

支援者数
5
募集終了まで残り

プロジェクト内容

瀬戸内海で育った牡蠣の殻を使ってつくる工芸品、江田島焼で、塩よもぎ蒸しの座椅子を作り、毎日頑張りすぎているすべての女性へ、少しでも心と体が癒されほぐされ元気になってもらいたいという想いから、塩よもぎ蒸しサロンをオープンします。
広島と言ったら牡蠣!牡蠣も食べるだけではなく、殻を再利用した素敵な作品(座椅子)で、多くの女性が元気になってもらえたら嬉しいです。


1.はじめに・ご挨拶

はじめまして。Lagom.salon(ラゴムサロン)を開業予定の箱田 聖梨香(はこだ せりか)です。 本プロジェクトページをご覧いただきありがとうございます。
この度、毎日頑張りすぎている女性を応援したい。そして、女性特有の悩みを少しでも改善し、癒されてもらいたいという想いから、塩よもぎ蒸しサロン「Lagom.salon(ラゴムサロン)」をオープンいたします。

店名の「Lagom(ラゴム)」とは、スウェーデン語で「適度な」、「適量な」という意味で、ひとりひとりの「ちょうどいい」に合わせた快適で無理のない暮らしを提案できたらという想いから名付けました。

塩よもぎ蒸しには、生理痛、血行促進、美肌効果、妊活、冷え性など、たくさんの効果があります。
このような女性特有のお悩みがある方々へご利用いただき、悩み解消のお力になれたらと思っています。

2.私の想いについて

私自身、女性特有のデリケートな悩みをもっていたときに、初めて『フェムケア』という言葉を知りました。家系的にも、婦人科系が弱く、女性なのに気軽にお話ししたり、相談出来る場所がなかなかありませんでした。

そのような状況で、出会ったのが「よもぎ蒸し」です。

よもぎ蒸しを経験したことで、女性特有の悩みが解消されていきました。
そういった経験から、同じような悩みを持った女性へ、体も温まり、心もほぐされ、明日も笑顔で過ごしてもらいたいと、よもぎ蒸しサロンをオープンしたいと考えました。

さらに、よもぎ蒸しだけでなく、岩塩を配合した「塩よもぎ蒸し」で、さらなる疲労感、イライラの軽減、肌質アップ、デトックス効果などがあることを知り、塩よもぎ蒸しサロンをオープンしたいという気持ちになりました。

また、サロン用の座椅子にもこだわりたい。できれば大好きな地元広島のものを使って作りたい。と考えていたところ、広島のシンボル「牡蠣」の殻を再利用して作る「江田島焼」に出会いました。
調べたところ、オリジナル品も作成できるとのことで、私の想いも反映させた作品ができると考え、お願いすることに決めました。
それから、窯元さん(沖山工房の沖山努さん)とお話ししたところ、座椅子のような大きな作品は作ったことがないとのことで、試行錯誤しながら完成させたオリジナルの座椅子を使った「塩よもぎ蒸しサロン」で、頑張っている多くの女性をサポートしていきたいと考えています。

3.プロジェクトの目的

本プロジェクトは、広島で初の試みである「塩よもぎ蒸しサロン」について知ってもらい、体験して元気になってもらいたい。
そして、牡蠣も食べたら終わり!ではなく、そのあと牡蠣殻が素敵な作品に生まれ変わる「江田島焼」についても知っていただきたいと立ち上げました。

江田島焼の座椅子を作ってくださるのは、広島県江田島市の沖山工房、沖山努さんです。先日フェリーに乗って江田島に行ってきたのですが、沖山工房さんには、たくさんの心温まる素敵な作品ばかりで癒されました。
江田島焼の座椅子も、私のわがままで色まで指定させていただきました!
それは出来てからのお楽しみですよ~!!
江田島産牡蠣殻の灰100%使った、沖山さんしか作れない作品となっています!

塩よもぎ蒸しは、女性特有の悩みから、生理痛、血行促進、美肌効果、妊活、冷え性、むくみ、腸の働きを整えたりとたくさんのメリットがあります。
日本人の平均体温が下がる背景には筋力の低下や、食生活の乱れ、ストレスなどの生活習慣もあると言われています。
社会や家庭で頑張っている女性にぜひ、江田島焼でつくった美しくて心温まる素敵な座椅子で塩よもぎ蒸しを体験してもらって、ちょっとでもストレス緩和、明日もがんばるぞ!!と前向きに元気になれる方が一人でも増えるよう頑張って参りますので、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

4.支援金の使い道

本プロジェクトでご支援いただいた資金は、座椅子の試作・制作資金として大切に利用させていただきます。

座椅子試作資金 :10万円
座椅子の製作資金:50万円

目標金額を超えた場合は、座椅子が破損または傷んだ時の蓋部分の製作資金などとして、利用させていただきます。
なお、ご支援が目標金額に満たない場合でも自己資金で制作して、全てのリターン品をお送りいたします。
皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

5.実施スケジュール

支援募集期間:3月17日(月)~5月5日(月)
リターンの送付:7月初旬より順次発送
Lagom.salonオープン:8月上旬予定

6.リターンについて

①応援コース (1000円〜)

御礼メールをお送りします。


②塩よもぎ蒸し体験コース (4000円)

通常の塩よもぎ蒸しを1回体験していただけるチケットをお送りします。
塩よもぎ蒸しの通常価格は4500円です。通常価格より500円オフとなるお得なチケットです。
ご利用は女性限定となります。
施術時間は約30分です。
有効期限は、店舗オープンから半年間です。
利用時は事前にインスタグラムのDMまたは、メールにてご予約をお願いします。(7.プロジェクトに関するお問い合わせ先をご確認ください。)
施術場所は、広島市南区楠那町です。


③グッズコース (8000円)

青山デザインフォーラム認定デザイナーで一般社団法人日本カルチャー協会(本部:銀座)の認定講師 梅田直人先生にデザインして頂いた作品をグッズ(トートバッグ)にしてお送りします。
サイズ:横30cm、縦35cm、マチ10cm、容量10L
生地の厚みもあって、ヘビーユーズに耐えうるアイテムです。


④塩よもぎ蒸し体験+グッズコース (12000円)

通常の塩よもぎ蒸しコース(通常4500円)が体験できるチケットをお送りします。
また、青山デザインフォーラム認定デザイナーで一般社団法人日本カルチャー協会(本部:銀座)の認定講師 梅田直人先生がデザインして頂いた作品をグッズ(トートバッグ)にしてお送りします。

◯塩よもぎ蒸し
通常料金は4500円です。
有効期限は、店舗オープンから半年間です。
ご利用は女性限定となります。
施術時間は約30分です。
利用時は事前にインスタグラムのDMまたは、メールにてご予約をお願いします。(7.プロジェクトに関するお問い合わせ先をご確認ください。)
施術場所は、広島市南区楠那町です。
◯グッズ(トートバッグ)
サイズ:横30cm、縦35cm、マチ10cm、容量10L
生地の厚みもあって、ヘビーユーズに耐えうるアイテムです。


⑤グッズ+江田島焼工芸品コース (15000円)

青山デザインフォーラム認定デザイナー 一般社団法人日本カルチャー協会(本部 銀座)の認定講師 梅田直人先生にデザインして頂いた作品をグッズ(トートバッグ)にしてお送りします。
また、江田島焼で作成した動物モチーフの箸置きをお送りします。

◯グッズ(トートバッグ)
サイズ:横30cm、縦35cm、マチ10cm、容量10L
生地の厚みもあって、ヘビーユーズに耐えうるアイテムです。
◯江田島焼の心温まる工芸品、かわいい動物モチーフの箸置き
沖山さんが特別に作ってくださる、箸置きなのですが、モチーフの動物は何になるのかお楽しみです。ひとつひとつ丁寧に手作りされています。素敵で癒される箸置きで、食事も進みます!


⑥塩よもぎ蒸し5回体験コース (18000円)

通常の塩よもぎ蒸しを体験していただけるチケットを5枚お送りします。
塩よもぎ蒸しの通常価格は1回4500円。1回分お得なチケットです。(通常料金 22500円 → 18000円)
ご利用は女性限定となります。
施術時間(1回)は約30分です。
有効期限は、店舗オープンから半年間です。
利用時は事前にインスタグラムのDMまたは、メールにてご予約をお願いします。(7.プロジェクトに関するお問い合わせ先をご確認ください。)
施術場所は、広島市南区楠那町です。

7.プロジェクトに関するお問い合わせ先

箱田 聖梨香(はこだ せりか)
住所:広島市南区楠那町9-9-6
電話:090-7596-2067
メール:hakodaserika@gmail.com
Instagram:https://www.instagram.com/lagom.salon/

FAQ

プロジェクトに関する質問はどうすればいいですか?
プロジェクト内容に関するご質問やご意見は、プロジェクトオーナーへ直接お問い合わせください。
間違って支援した場合はどうなりますか?
選択したリターンの変更・キャンセル・返金は一切受け付けておりません。リターンの変更・キャンセル・返金については、各プロジェクトオーナーへ直接お問い合わせください。

KAIKAで地域を応援しましょう

新規会員登録はこちらから

ページ上部へ