参加する子ども達が、仮想商店街「下関おいでっちゃ商店街」を舞台に、お仕事の楽しさ、お金を稼ぐことの大変さ、人の優しさを学ぶことができるイベントを開催します。
地元を中心とした企業が協力する、まさに街ぐるみのお店屋さんごっこです。
1.実行委員長より
記念すべき、下関市での⼤規模な⼩学⽣向け職業体験イベント、初開催!
お隣の⻑⾨市では約20年前から「ちびなが商店街」というものを開催しており、約11年前に同イベントを⾒つけてから、ずっと下関で開催することを夢見ていました。
こんな素敵なイベントはない。それが素直な意⾒です。
故郷の⼦ども達が地元の企業に興味を持ち、働く事の楽しさを学び、お⾦の流れを知る。
また、地域の⽅々と⼦ども達のコミュニケーションが少なくなってきた昨今。
このイベントは必ず、⼤⼈たちが失ったものを気づかせるイベントだと⾃信を持っています。
そして、ご協⼒してくださる皆様、絶対に素晴らしいイベントにすることをお約束致します。
このイベントが、今後この街に定着するよう、実⾏委員⼀丸となり勤めて参ります。このページをご覧の全ての皆様もご⼀緒に故郷を盛り上げていきましょう!

2.当イベントのイメージ
下関では初開催ですが、お隣の長門市や北九州市の黒崎では10年以上前から、このようなイベントを開催しています。
その2つのイベント写真を貼っていきますので、ぜひご参考にしていただけたらと思います。
皆様のご支援とご来場をお待ちしております。
初めに子ども達は好きな職業を選びます。
今回は事前にネット応募で募集いたします。(5月初旬募集開始予定)
応募や募集内容は以下リンク先からご確認ください。
下関おいでっちゃ商店街HP:https://oideccha.hop-s.jp//
まずは、ボランティア中学生にエスコートをしてもらい、働くお店に向かいます。

飲食店の様子はこのような感じです。

協力していただく企業は主に下関の企業。
地域と子ども達のコミュニケーションが圧倒的に減った昨今。参加する大人達にとっても遠い昔に無くした感覚がよみがえるかも!

働いた後は、会場で使える仮想通貨「ホッチャ」が給与としてもらえます。

その仮想通貨「ホッチャ」を使って、色々なお店でお買い物。お金の流れを知ると共に、価値あるお金を得ることで働くことの喜びを知ることができます。

参加者は抽選で選ぶのですが、外れてしまった子ども達にも楽しんでもらうために、警察署や消防署の皆さんのご協力のもと出展を予定しています。(雨天時は、縮小しての出展の可能性がございます。)
このイベントは、子どもから大人までお買い物ができ、誰でも楽しめるイベントです。

実施日時:2025年6月29日(日)10:00~16:00
実施場所:マリアージュ下関(山口県下関市一の宮町4丁目2-8)
3.プロジェクトの目的
下関の宝である子どもたちに、この街を好きになってもらいたい。そして、昨今ではほぼ無くなった地域と子ども達とのコミュニケーションの場を作ることを目的としたイベントです。
皆様と一緒に盛り上げていきたいと思っておりますので、応援とご支援をよろしくお願いいたします。

4.支援金の使い道
本プロジェクトでご支援いただいた資金は、目標金額を超えた場合も含めて全てイベント運営資金として大切に利用させていただきます。
なお、不測の事態でイベントが中止となった場合は、次回開催時に利用させていただきます。
なお、ご支援が目標金額に満たない場合でもイベントを実施いたします。
5.実施スケジュール
支援募集期間 :3月1日(土)〜5月31日(土)
リターンの送付:6月中旬より順次発送
イベント日 :6月29日(日)実施
6.リターンについて

お礼のメールをお送りさせていただきます。

イベント当日、会場で使える仮想通貨「ホッチャ」を支援金に応じてお送りします。
2,000円〜2,999円支援の場合:仮想通貨「ホッチャ」500円分
3,000円〜5,000円支援の場合:仮想通貨「ホッチャ」1,000円分

仮想通貨「ホッチャ」1,000円分+オリジナルタオルをお送りします。

7.プロジェクトに関するお問い合わせ先
下関おいでっちゃ商店街実行委員会
Address:山口県下関市卸新町6-5
Tel:080-6344-4001 (担当:牧野)
Mail:t.makino@hop-s.jp
HP:https://oideccha.hop-s.jp//
FAQ
- プロジェクトに関する質問はどうすればいいですか?
- プロジェクト内容に関するご質問やご意見は、プロジェクトオーナーへ直接お問い合わせください。
- 間違って支援した場合はどうなりますか?
- 選択したリターンの変更・キャンセル・返金は一切受け付けておりません。リターンの変更・キャンセル・返金については、各プロジェクトオーナーへ直接お問い合わせください。